長い長いオフシーズンの後、いよいよ開幕する2021シーズン。
全戦クリアは出来ないにしても、リアルシーズンが開幕するまでは、今まで通り毎週の開催となるでしょう。
さて、そのチームを決めるためのタイムアタック/TAが、土日2日間に渡って行われました。今回のTAはイモラと未発表の2つ。まずはイモラから。
今回のオフシーズン。ワイボーカップで走ってましたが、自分としてはあまり芳しくなく、例年よりも遅いなぁ、と感じてました。
挙動が合わないのか、自分の感覚が落ちたのか。色々と走り方を工夫して、試していましたが、一向に速くならず。
それでも、とにかく走らなきゃ、と毎日少しの時間でも走りましたよ。こんなに真面目に走ったのはいつぶりかw
今回、ある程度希望チームがバラけてるので、あくまでTAは現状戦力把握、という感じでいたのですが、部長様の一言で、一気に緊迫感が増しました。
ロードさんが、ほぼてっちゃんで決まってたレッドブル獲得に宣戦布告。これにワイボーさんが加わり。それにより、一部も動きが…
自分としては、アルピーヌがコクピ視点でドライブしやすいので、ここでほぼ決まりなんですが、アルファロメオも見やすい。ただ、ロメオにするとなぜかタイムが出ない。気のせいなんでしょうけど。
ストーブリーグの状況しては、こんな感じ *画像は全部てっちゃんのTwitterから引用させていただいてます
そんなわけで、始まりましたTA。初日のグループは、しーさん/C−Tairaさん、ぴーさん/R1さん、会長さん、さゆみさん、CLRさん、しろーさん、まこすけさん、ロードさん、ミミさんに、新規参入のハミデルチンさんとデプスさんの11名。これを2グループに分けて、ショート予選2回のベストラップ。
2日目グループは、ワイボーさん、てっちゃん、ナノさん、ペギーさん、すれいさん、スーさん、ひろさん、ピケの8名。結果は。
デルチンさん、デプスさんの新規参入組が速い!さすがプロシリーズトップクラス。ただ、まだ詰められそうな感じ。しーさんは、何の事前練習も無く、いきなり走ってこのタイム。終了後に少し慣れてきて出したタイムは、13.5。目が点になりますよ。ボイチャに一緒に入ってたので、ここはどう走る?あそこは?と質問。いやいやそこは感覚ですよね、天才のw。レベルが違いすぎて、聞いたところで、、、って感じです。
それでも、ワイボーさんと色々聞いたのは勉強になりました。だって、考えてみてくださいよ。ワールドランクトップクラスの人に直接聞ける、って、普通の世界じゃありえないでしょう。ほんと貴重ですよ。しーさんに感謝感謝です。
初日組タイムで激戦区だったのが、14.7前後。練習真面目にやってて、常に14.3を出してたロードさんが、この集団に埋もれるという波乱。しろーさん、会長さん、まこすけさんも、不本意なタイムか。
逆に、ほぼ練習してないぴーさんがさすがの14.5。この辺りが、本番に強いところですね、いやさすが。
CLRさん、さゆみさんは、本来のタイムでは無かったですかね。もっといけたはず。
この初日組を観戦して、俄然緊張感が増してきてw。次の日夕方からワイボーさんと練習。ロードさんも来て、「返り討ちに会いました」とw
自分もそうなんですが、タイム出すまでに時間がかかるタイプなんです。1日経つと、忘れちゃうw
なぜこうなる?と考え、ならば、ブレーキングポイントを完璧に把握しよう、と。そりゃ当たり前でしょ!何を今さら!って言われそうw
今までは、なんとなーく、なブレーキングポイントだったのを、毎回同じに。まぁ、それだけではないんですが、どうにかタイムが揃うように。タイムがグリーン表示来ると、最後の左、左のリバッツァがとてつもなく緊張して難しいですよね。ワイボーさん曰く「緑のリバッツァ」。
2日目組。いや、ワイボーさん、速かった。プロシリーズとは絶対に別人ですw。しーさん、ハミデルチンさんに続いての3位はお見事。てっちゃも0.1差の4位。
自分は、ブレーキングポイント練習おかげと、しーさん動画のイメージのおかげで、自己ベスト。かなりの緊張でしたが、1回目で出たので良かった。1回目失敗してたら出なかったタイムです。もちろん満足。
さてこれでTA1回目終了。今週末に2回目です。コースはまだ未発表。次は試しにアルファロメオで走ってみますかね。