昨日は、開幕前のテストレースをカナダで開催。久しぶりに、長距離部メンバーが揃いました。
長いオフの後の、開幕直前レース。いきなりの雨でした。雨嫌いw
こんなコンディションでも、ちゃんと対応して速く走るのが長距離部なんですよねぇ。ウェットとインターが入り混じる路面状況の中、PP CLRさん、2位まこすけさん、3位さゆみさん。
今シーズンから10年ぶりに復帰のまこすけさんが、いよいよ速さを発揮してきました。かつて、モナコでしーさんを破った男、ですからね。他にも、デルチンさんや、復帰組で以前より速くなったと言われるTKさん、休養明けの部長様、等々。もう群雄割拠状態です。
自分は、雨大嫌いですから、予選始まるところからすでに戦意喪失状態。それでも、大破組のおかげでQ3まで進出。アルピーヌとしては、ロードさん5位、自分が7位。ブラック企業アルピーヌとして有名になりましたが、ここまでは上手くいってました。
決勝は、終盤雨の予報。当たるかどうかわからない設定です。今回色々設定がありまして、例えば他に、SC出動の出やすさ、とか、フロアまで壊れる設定とか。
長距離部では、100%の距離を勘案し、ダメージはウィングのみ。直せないダメージを負って、100%の距離を走るのは、大変な苦痛となってしまいますので。
スタートタイヤ選択は、ほぼミディアム。自分とロードさんのアルピーヌ勢、会長他数名はソフト。
自分は、今回のカナダ、全然速く走れないので、スタートで離されるより、ついていけるほうを選びました。結果的には、1回目のSC発動の際、ジャストのタイミングでミディアム繋げられ、2回目のSC時にはステイアウトで、4位に。
ロードさんも2位で、これは。。と。ところが、リスタート直後、チャンピオンズウォールに軽くヒット。ただ、表示上はダメージ無かったので、大丈夫かな、と思いきや、全然曲がらない。部長様も序盤に同じ症状だったらしく、表示上は変わらなくても、ダメージはかなり影響する仕様みたいです。
これで、ズルズル後退。と、ここで雨。ここからがカオス。何がカオスって、SC発動した際に、後方順位の車を前に出してくれるも、デルタが出て、隊列に追いつけないバグ。こうなっちゃうわけね。
その中で、冷静にレースを進めてたのが、マクラーレンの2台。終盤には、ペギーさんを逃すため、CLRさんが抑える作戦を展開し、見事ペギーさん優勝、CLRさん3位の1−3! 50歳にして勝つというペギーさん、すごい!
今回のレースでも、まだまだ戦力状況は把握出来ていませんが、強いのは、しーさん/ワイボーさんのレッドブル、CLRさん/ペギーさんのマクラーレン、デルチンさん/デプスさんのハース、これに部長様/しろーさんのフェラーリがどう絡んでくるか、というところでしょうか。
もちろんアルピーヌ頑張ります。ロードさんは、表彰台いけるはず。問題は自分ですね。今回雨で、中盤突然ペースが無くなったんですが、よくよく見ると、ブレーキバランスを知らずにいじっちゃってたみたいで、これで頭が入らなくなり、どアンダー出してました💦
こういうところですね。不用意なミス。集中力の問題もありますし、足が痛くなってきてたのもあったり。。。
決して速くないのは分かっているので、とにかくミスを減らすことが最優先課題です。
とは言え、すれいさんも、雨速かったし、会長さんにもずっと迫られてたし。TKさんも序盤の大破が無ければ絶対いいとこ来てたし、とにかくみんな速い。
この中で、トップ10に入るのは、本当に至難の業。なので、あまりそこに固執しないで、楽しく走ります。もちろん、目指すはトップ10ですけども。。
ということで、いよいよ開幕戦オーストラリアが迫ってきました。TAから、また違うレベルでの争いになるでしょう。というか、カナダ走って完全にリセットされてますからw
今日から?明日から?鬼連開始ですね!
TKsport
自分動画