前半戦は毎週開催のFDGP。昨日は第2戦オーストラリア。
こちらも市街地。ですが、まだエスケープゾーンはサウジ、マイアミに比べれば余裕ありますかね。
今回も、土曜日走行会を行いまして、その際12台ほどの参加があり、昔の長距離部定例会を思い起こさせる台数で、うれしい限りです。
昨日は、開幕戦のezuruさんに代わって、Fomula_kazukiさんに実況配信していただきました。こうして記録に残せることにとても感謝です。(個人的に老後の楽しみ)
今回、新規にFuso-0116さんと、HELENA-paradeさんが参加。新しい方に参加していただけるのは、本当にうれしい限りです。
さて本番。予選Q1。グリップレベルも低い中、ミディアム突破組が19秒台となかなかギリギリ。しろーさんはミディアムからソフトに切り替えてアタックして突破。HELENAさんがラストアタックで更新していたので、まさにギリでした。
自分は、まさかの3位突破。ただ、これが決勝の苦戦を暗示していました・・・
Q2。なんとわいぼーさんがアタック直前の最終コーナーでスピン。こ、、これは、と騒然。そこはわいぼーさん、冷静にチャージラップ挟んで次のアタック決めて突破。
それにしても、熾烈だったQ2。自分8位から会長さんの11位までタイム差5/100秒。この4台がアストンマーチンとアルピーヌというガチガチライバルチーム対決。会長さんのラストアタックはもったいなかった。9/1000秒差ですから。あと、まこちゃん落ちたのは予想外。
もちろん、上位はそんなことは関係なく、圧倒的なシューマッパさんと、それに続くデプスさん、しーさん。あきつさんの5位も見事。
Q3。自分は、決勝にソフトタイヤ温存しようかなぁ、なんて言ってると、Q3ですよ!やりましょうよ!の声w お、おぅふ。。で、ですよね!いきます! ということで新品2本投入。
なかなかの緊張感。珍しく集中するためボイチャ抜けました。いやもう、これがピークですから。予選重視プラス最高速重視セットなので、なにがなんでも17秒台。
この異様な緊張感の中、マクラーレンさゆみさんがなんと大破。上位勢は上位勢の戦いがあるわけですね。
1回目、自分は17.8で、とりあえずの目標達成。あとはアルピーヌのロードさんの前に出れるかどうか。
そんな中、上位勢の争いはし烈。デプスさんが17.05という驚異的なトップタイムを出すと、しゅーまっぱさんが7/1000秒差の17.057!デルチンさんが全車最終のアタックで17.097で届かずの3位。ついでしーさんの17.1。
凄かったトップ4。異次元の争いですね。セカンドグループのタイム争いも熾烈だったんですがwレベルが違いすぎる。その中で、しーさんの4位が、皆さん疑問に思うかもですが、この方全く練習してないんです。レース直前に一回くらい走って、そのまま予選。で、このタイム17.144。普段iRacingしか走ってないので、このコドマスF1とは挙動が全然違う。それでも上位にくるのはさすが。
とにもかくにもデプスさん以下トップ4の速さは異次元でした。それに、FDGPのレベルを考えた時に、大破のさゆみさんを除いて(もちろん大破しなければ間違いなく17秒台入ってる)、全員が17秒台で、しかも17.7が9位のあきつさんなので、自分が描いたレースコミュニティとして、Q1、Q2通してとても理想的な予選だったと思います。皆さん素晴らしい。
決勝の天気は、終盤雨で最後晴れ予報。雨かーーーーとテンション下がる私w
ここで、決勝から参加予定のCLRさんがQ3間に合わず欠場になったのが残念。Q3の間に入室しないと決勝走れないみたいなんですね・・・
スタート。蹴り出し悪かった自分。3コーナーのブレーキングでBPをミス!オーバーシュート気味にロードさんに接触。これで後方に混乱を招き、しろーさん、まこちゃんのスピンを誘発。ご、ごめん・・・ごめんなさい・・・
自分もこれでフロントウィング破損して、そこから全くペース上がらず。ハードのあきつさんになんとかついていくも、会長さん以下を蓋してるのは・・・と、抜いていってもらうという展開。
その間、スタートすぐにでるちんさんがデプスさんをパス。さゆみさんがソフトスタートで上位に。ソフトはミディアムに対して1秒近く速い。その後はDRS渋滞突入。その中さゆみさんは3位まで上昇。
後ろでは、初出場Fusoさんがスピン、ロードさんもスピン。綱渡りのよう。その中自分は、鼻折りの上ローダウンフォースが災いし、全然ペース上がらず。でもなんとか2秒程度の差なので我慢の走行。その後方では、ナノさん、初出場のHELENAさん、ロビンさんが熱い。
11周目、なんとデプスさんがスピン7位まで後退。4位、5位にわいぼーさん、てっちゃん。てっちゃんいいよー
これで少しレースは落ち着いてきてますが、早くも雨の予報。ここから波乱が・・・
ソフトスタート勢は14、15周でピットへ。ロビンさんがソフトソフトでつないでます。自分は早めのピットインでウィング交換とミディアムへ。
と、その直後、Fusoさんが大破!これは痛い!自分としてはもう少しピットイン我慢すれば、という後の祭り。ここでみんな入る。アルピーヌ勢が19周オールドのミディアムでステイ。あきつさんも19周オールドのハードでステイ。
リスタート。ソフトのしーさんがトップ奪取。後方でロードさんがオーバーシュート。なぜか自分は、ロビンさん、ナノさんがリスタート遅くてごぼう抜き。なぜ??
23周目、ついに雨が。25周目、ミディアムで引っ張ってる会長さんを自分がタイヤ差でオーバーテイク。その後方、ロビンさん、ナノさんが会長さんに襲い掛かり、すごい争い。
と、続々とインターへ交換。ただかなり濡れてる。ここから自分は、ローダウンフォースセットに苦しめれらます。全然グリップしない。元々雨が苦手な自分はまともに走れません。
上位陣は、しーさんトップ。2位でるちんさん。3位わいぼーさん。ただ30周目にしゅーまっぱさんが3位奪取。
この辺から膠着状態。なんか、自分だけ遅い・・・。いや、わいぼーさんもペース上がらない。やっぱりローダウンフォースの影響・・・?
雨がひどくなり今度はフルウェット路面に。しーさんミスって、でるちんさんがトップに。わいぼーさんは、インターで粘るも、雨は止まず。しかもインター新品に交換。
この時、自分はHEKLENAさんに猛追されてあわあわ。ストレートでもリアが滑ってる。というところでHELENAさんスピン。これでSC。ここで大事件発生!!しーさんがピットミスでドライタイヤへ交換!!先週に続き、大チョンボのレッドブル。
しーさん、ボイチャの声は相変わらず冷静で静かも、「あ。ソフト履いちゃった・・」に一同、えーーーーーー!!
でも、実況のカズキさんには、そんなこと知る由もなく。実はこれはミスなんですボソ。しーさん鼻も折り、自分の後ろへ。これでメルセデスの1-2。3位デプスさん。4位てっちゃん!自分は、SCラップ中にハーフスピンして後退。
いやー波乱。残り13周でリスタート。あきつさんが4位に。すごい。わいぼーさんはやはり苦しい。後続大混乱。自分はついていけない。しろーさんが迫ってきて、ストレートで頑張るも、グリップが全然違う。なすすべ無し。しーさんは猛烈な追走。速すぎ。
51周目終わりに、ついにソフト交換へ。自分も入るも、なんと速度違反。意気消沈・・・。燃料も6周分も余っており、重い重い。
54周目、なんとしーさんスピーーーーン!残り4周。っと!ロードさんもーーーーーー!
またもSC。うそでしょ・・・。ペナ持ちは絶望的。まー自分はすでに11秒くらってたからもう関係ないけど。皆さんそれだけギリギリで走ってるんですよね。すごいレースになりました。
残り2周の超スプリント。あれ?先週もこんなだったような。
リスタート。盤石のメルセデスの1-2。ファイナルラップへ。と、今度はまこちゃん大破ーーーー!と、HELENAさんも大破ーーーー!
もうSCは出ません。これで、でるちんさん、しゅーまっぱさんの1-2。3位にさゆみさん。4位頑張ったてっちゃん。5位ペナが惜しかったあきつさんでチェッカー。
目まぐるしく状況の変わるレースで、タイヤもほぼ全種類のタイヤを使ったんじゃないでしょうか。やってるほうは大変でしたけど、見てる方には面白かったんじゃないかと思います。
自分の反省としては、雨が来るのが分かっていながら、セッティングをそのままでいってしまったのが・・・。オンラインの予選で速いタイム出たので、調子に乗ってました泣。もっと全体を通してみないと、やっぱりダメですね。特にこのFDGPのレースでは、本当に些細なところで順位がガラっと変わってしまいます。
今シリーズ、ポイントが10位までなので、ここの境がとてもハードな争いになってます。その中で、会長さん、しろーさんの入賞は見事。もちろん、我がアストンマーチンのてっちゃんの4位は、チームに勢いをつけますよ。12位の私は何も貢献してないんですが・・・w
というわけで、開幕に続き、今度はでるちんさんが勝ったメルセデス2連勝、しかも2戦連続1-2。でるちんさんおめでとうございます。
新規参戦の方も、お疲れさまでした。なかなか慣れるまでは要領を得ないかと思います。それでも、HELENAさんの走りは光りましたね。Fusoさんも慣れの問題で、すぐに速くなってくると思います。あきつさんはすでに速いですね。これで、より混沌としてきました。楽しいw。
次はまたも危険な香りのするマイアミ。誰が、どのチームがメルセデスの連勝を止めるのか。やはりあの男しかいないのか。こうご期待。
カズキさん実況配信
ピケオンボード視点