長距離部員のための iRacing勧誘記事

長距離部員の皆様いかがお過ごしでしょうか

しーさん、わいぼーさんが熱望している長距離部のiRacingコミュニティーを実現すべく、なんか書こうかなと思い、つらつらと書いていきます。そんなもん知ってるわ!と言う方は流してくださいw

まずは、なぜそんなにiRacing推しなのか。ひとつにはコドマスF1に絶望してるから、です。と言っても、自分は実はプレイしたことがありません。PC版、PS5版両方買って、一度もプレイしないで終わりましたwひどい・・

FDGPも募集しても人数が厳しかったのもあり、もうこれは本格的にiRacing移行しようと固く決意しました。iRacingが何がいいのか、と言いますと、自分の個人的意見ですが、一人でも楽しめるという点が大きいですね。

オフィシャルのレースがあって、そこには本物のプロドライバーがいたり、それこそ世界中の人がレースしていて、スキル毎に分けられていて、自分に合った環境でレースが出来るので楽しいことこの上ないです。

挙動も自分的にはリアルっぽいと思ってます。実車のトレーニングする方もいるくらいなので、ゲーム、という範疇は超えてると思いますね。シミュレーターと言われるのも分かります。

今、コドマスF1勢がどんどん流入してきてて、ついにデプスさんも参入。わいぼーさんはスーパーフォーミュラ辺りを使用しての独自レースを企画してるとかしてないとか・・・

F1やってた人からみると、そうは言っても下位のフォーミュラやハコに乗ってもなぁ、、、と思ったりすると思うんですよね。違うんです。これがまた面白いんです。やっぱりこれは本物感があるからで、難しいのもあり、ほんとにリアルに感じられるからですかね。

しーさんがF1から離れて帰ってこなかったのも、自分たちがやってみて初めて理解しました。

じゃあ、何をどうすれば始められるんだ、と。まずはハード選びですよね。PCをどうするか。ハンコンは今持ってるものを流用すればOK

PC選びにはいろんな意見があるので、間違いなくこれ!というものは無いのですが、スペック的に今ならこれがコスパもいいしiRacingで1画面ならこれでいいんじゃないか、というのがこれですかね ↓

GALLERIA RM7R-R46T 5700X搭載(RM7R-R46T)17120|パソコン通販のドスパラ【公式】|ゲーミングPC

CPUは若干物足りないかもですが、グラボがRTX4060tiは十分じゃないですかね。メモリは16G。SSDは必要なら増やせばいいし。ちなみに自分もわいぼーさんも同じグラボで3画面でプレイしてます。CPUはワンランク上ですけど、1画面だったら十分でしょう。

新しいグラボももちろん出ていて5060、5060ti、5070等もありますね。この辺はそれなりの価格になってきますけど、将来性を考えるならそれもありかもですね。

次にiRacingの料金体系ですが、この辺りはHPを見てもらったほうが正確です ↓

iRacingをはじめよう

毎月課金、1ヶ月、3ヶ月お試しや1年、2年等あります。自分は40%割引の時に2年課金にしました。この金額は、もちろん為替レートで変わってきます。今円高トレンドなので、少し安くなるかも。

その他にコースや車も課金して買います。無料のものも最初からありますけども。レースに出るためにはそのコースを買わないといけません。これがひとつ1,300円~ですかね

コドマスF1が1年10,000円+PSプラス1年9,000円くらい?と考えると、まぁ、リーズナブルじゃないですかね。それでひとりでも楽しめるし、耐久とか皆さんでわいわい出来るんですからね。しかもハイクオリティで。

どうです?やりたくなってきませんか?w 詳しいフォローは、しーさんとわいぼーさんがばっちりアドバイスしてくれます。Discordの共有画面を使って、手取り足取り教えてくますよー

この必死の勧誘が実を結ぶことを願って、第一部は終了させていただきます。皆様ご連絡お待ちしております。。

 

 

 

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です