BLR(Bay Lagoon Racing)&LDC(長距離部/Long Distance Club)合同Team iRacing SeCR FUJI 24h Endurance Race 参戦

かなり久しぶりにブログを書いてます。ほぼ1年ぶりですね。

その間、codemasters F1 2024が発売されましたが、これが挙動が完全にゲーム挙動になり、批判続出。またプレイヤーの方も年々減少していたこともあり、参加希望の方が激減。この状況でFDGP存続は厳しいということで、一旦お休みとなりました。

自分は自分で身体の調子が悪く(腰のヘルニア)、長時間のプレイに支障をきたしておりまして、しばらく休養宣言しておりました。その年末、なんと自宅にて階段で転倒し(スリッパが滑った・・・)、肋骨を2本骨折し、全治4~5か月の重傷。最近になりようやく痛みはなくなってきましたが、庇っていた右肋骨と逆の左腕を酷使したため炎症を起こし、五十肩状態で今もリハビリ通い中です。

とまぁそんな中、2か月ほど前から徐々にiRacingでこちらのリハビリも開始。フォーミュラ中心に走っておりましたが、この度わいぼーさんからのお誘いもあり、ついに耐久レース参戦となりました。

去年スパ24hは走ってましたが、今回は本気度が違います。皆さん経験も重ねてきて、しかもスズさん、erectricさんのBLR Racingさんとの合同チーム。このお二方はFDGPに参加していただいた方で、とても速い。

長距離部は、しーさん、わいぼーさん、しろーさんと自分の4人。計6人での24h参戦となりました。

SeCRという大会なのですが、ごめんなさい詳しくわかってないです・・・ほんとすみません。iRacing界隈シム界隈では国内最高峰と言っても良い大会ですね。

ドライバーは、現役スーパーフォーミュラドライバーを筆頭にプロドライバーも多数参戦。とにかくレベル高すぎレースで、自分はぺーぺーのペーペーもいいところ。もう頑張るとかそういうレベルではなく、無事に自分のスティントを走り切り車を持って帰るのが大事、というスタンスでした。

早速練習を始めますが、これがもう全くまともに走らせられない。スピンの連続で、特に最終セクターのグニャグニャは嫌がらせレイアウト。ラインも全く分からず、ちょっとブレーキ強く踏むだけでスピンスピンスピン・・・

こんなで走っていいのだろうかと本気で落ち込みましたよ。でも、これも長距離部繁栄のためです。毎日毎日練習しました。例のごとくだんだん感覚は掴めてはきました。ですがクラス混送レースなので、クラス違いの車を安全にパスする技術はまた別で、これも慣れが必要でしたね。それぞれのクラスでバトルしてるわけですから、それを邪魔したくないですし、かと言って、躊躇してると逆に危ない場合もあるし・・・

予選、スズさんが魅せました。8位GET。今回決勝目標はシングルフィニッシュですので幸先いい出だしです。

15時すたーと。素晴らしいスタートを決めて、6位浮上。と。。。いい感じで数周したところで、、インシデント発生!なんと45位最後尾に・・・よく実車レースのテレビ中継観てると、クラッシュしたピットクルーがOh!!って頭抱えるじゃないですか。まさにあれ状態でした。

でも、ここからが凄かった。スズさん怒涛の巻き返しから始まり、electricさん、わいぼーさんが凄いペースで走り、自分が番の時(2スティント/22時&23時)にはすでに10位(GT3/23台中)だったような。

ラップタイムで言うと、GT3標準ペースがおよそ1分42秒前半~43秒のところを1分40中盤~41秒台でのラップ。そんな中、自分が引き継ぐんですよ。どうですかこのプレッシャーw

もうねこんな緊張したのはほんとに久しぶりです。多分長距離部F1参戦最初のレース以来かもしれません。いや、その場合は個人戦なので、チームとして走るほうが緊張します。

もしスピンしたら・・・そこに誰か突っ込んでしまったら・・・

緊張感MAXの中ついに出番。アウトラップなんか超ゆっくり。でもあまり遅くても危険なのでそれなりに走らないといけない。ほんとに触れるようにしかブレーキ踏めない。怖い。

5周ほどしてようやく42秒後半ペース。その間後ろから来たGT3にはことごとく道を譲ってしまう始末。1スティント38?39?周を2スティント走って、10秒差だった前の車と40秒近く差がついてしまった・・・こういう積み重ねが後々効いてくるんですよね・・・

その後の深夜時間帯はわいぼーさん、しろーさんが頑張ってどんどん順位挽回。翌朝の自分の1枠は、なんとか標準ペースで周回。結局3スティント走って自己ベストが1:40:9

せめて41秒台後半でコンスタントに周回出来てれば。。。でもビビりまくりでしたのであれ以上は無理。経験積んでメンタル鍛えないと、です。

しろーさんも同じく緊張しながらも、普通にいいペースで走りますからね。すずさん/electricさんは、さすが場慣れ感が凄くて、正確な走行で40秒~41秒台前半のラップタイムを刻んでいきます。わいぼーさんも同じペース。しーさんは相変わらずで全体ファステストの39秒5。全体ファステストですよ。実車レースの現役プロドライバー相手に・・・

そんな皆様のおかげで一時は最後尾まで落ちながらもGT3クラス23台中9位。目標だった9位達成で大団円。とても幸せな気持ちになれましたよ。。

今回参戦させていただいて思ったのは、どのクラスのドライバーの方たちも、他の車にリスペクトを払って、ほんとにマナー良く走行してました。

SeCRさんの運営も素晴らしく、自分のような慣れてないものもとても楽しめました。ありがとうございました。

ちらっと思ったのが、長距離部のコドマスF1メンバーが、もしiRacing長距離部にきてくれたら相当強力なチームが出来るのでは、と。2チーム出来ますよね。夢ですねー

今回、表彰台チームさんも2チーム体制でしたね。見事2位!素晴らしいです。最終盤のZENKAI RACINGさんとの2位争いはほんとに凄かった。観戦していて思わず声が出ました。

優勝の465ガレージさんは別世界でしたね。エースドライバーさんを欠いた状態でもぶっちぎり優勝ですから。ほんと凄いです。連覇おめでとうございます。

そんなこんなで、相変わらずの自分の未熟さに落胆しつつも、久しぶりに楽しくレースが出来て楽しかったです。いつも言ってますが、この歳(なんといつの間にか還暦)になってこんな緊張感や気持ち良さを経験できるのは、とても貴重。これに懲りずにまた頑張っていきたいですね。

最後に、スズさん、electricさん、Montreal800さん(今回は表彰台チームで2位表彰台)、しろーさん、わいぼーさん、しーさん、今回は都合が合わなかった会長さん、ありがとうございました。ちなみにこの素晴らしいリバリーは、リバリー職人のしろーさんによる作品です。テンション上げていただいてありがとうございました!

ということで、さゆみさん、まこちゃん、ロードさん、部長さん、その他長距離部メンバーさん、いつでもお待ちしてますよー *もちろんフォーミュラでも

動画 最終版のトップ争いを温かく見守るしーさん↓

https://youtu.be/m2bftuvsC4k

 

 

 

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です