はてさて困ってるVR酔い。
毎日少しずつプレイして、慣れるしかないかな、というところですが、ひとつ、有効な手段を見つけました。
GTsports開発者の山内さんがVRについて言及してる中で、フォースフィードバックで調整してあげる、という対処法。
自分は、手が腱鞘炎なので、なるべくFFB軽くしてるんです。T300で、強さ1です。
これが酔いやすさに繋がった可能性大。
このFFBの強さを3にしてみました。すると、ステアリングの手応えがかなり来るわけですが、この手応えが、Gの代わりをしてくれるみたい。
どういうことかと言うと、目から入ってくる情報で、例えばコーナー曲がってる時に、脳がGに身構えてるのに、Gが来ないから、脳が混乱して酔う。
そのGの代わりを、ステアリングのFFBが補ってくれて、このFFBの手応えを脳が誤認して、体に来るGの代わりとして認識してくれるんですね。
結局、なんらかのリアクションが体に伝われば、それで脳は勘違いしながら、納得してくれるから、酔いに繋がらない。ということみたいです。
不思議な話ですよね(笑) でも、実際自分でプレイしてみて、劇的に酔わなくなったので、これは間違いないか、と。
これがパッドでやると、ダメっぽい。返しがないから。同じく、FFB無しのハンコンもダメ、のはず。
VRの凄いところは、自分の場合ですが、極端な話、画面上の腕が自分の腕と認識しちゃってるので、実際の腕をステアリングから外した時に、画面上は当然そのまま動かないのを見るだけで、一瞬脳がパニック(笑)
なんだろ、自分がおかしいのか・・・汗
ネットで検索すると、結構な人数がVR酔いを経験してるみたい。それぞれ対処法を上げてくれてますが、FFBを強くすることは、かなりお奨め。それと、後はやっぱり、1日ちょっとでもいいから走ること。まぁ、慣れることですね。
ところで、あまり走ると、GT病発症するよなぁ、と思いながらも、しょうがないから賞金稼いでるわけですが、NSXGT500だと、かなり車の反応がいいし、アンダーも出ないので、F1に近いかも。
なので、直後にF1走らせてみても、あまり違和感無く、普通に走れました。ただ、昨日、相当NSXで走ったので、今やったらダメかもしれませんが・・・
GT500なので、当然トラクションコントロール無しの、ABS無し。電子デバイス一切禁止。
これがいい。ブレーキも、ロックしないようにやさしく踏むようになるから、力業で止められない。
かえって、F1の練習・・・甘い?んなわけない? ですよね~(笑)
GT500のリバリーも、既に全車種分上がってます。すごいですねぇ~。
今回の動画は、そのうちの1台。EPSON仕様。
自分も、GT3では作ってましたが、これはGT500用に上げられたものを拝借。完成度高いです。
これが、GTportsならではの楽しみですね。いや、素晴らしい。
リプレイ見ながらニヤニヤです。
ちなみにアップした動画は、アーケードモードのシングルレースです。
他に、同じコースで10周走るGTリーグがあります。それに勝つと2千万。
昨日はそれを5、6回走り、1億円貯めました。ただし、1レース20分程度かかります汗
でも、GT500マシンで走れば楽勝なので、お金貯めるにはいいかも。
LMP1買おうとも思ってますが、サルテとフジが無い現状、あまり意味がないような・・・
ということで、さぁ、皆さん、とりあえずGT500マシン買って、ピケカップの準備だ!